| ICT・プログラミング教育コンシェルジュ

4月1日(土)に長崎市立図書館において、長崎県青少年育成県民会議と共催(ココロねっこ運動)で「親子で楽しむプログラミング講座」を開催しました

過 去 の 講 座

2021GWの講座の様子 ↓↓↓

2019冬休みの講座の様子 ↓↓↓

2019夏休みの講座の様子 ↓↓↓

2019ゴールデンウィークの講座の様子 ↓↓↓

2019春休みの講座の様子 ↓↓↓

2020年度から小学校でプログラミング授業が始まりました‼

2020年度から小学校で、2021年度から中学校で、2022年度から高校でプログラミングが必修化されました。

さらに、2024年度からは大学入学共通テストでも取り入れられます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『プログラミングで考える力を身につけましょう』

 2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されます。

 プログラミングは、来るIoT時代(第4次産業革命)に必要なスキルと言われています。それとともに、プログラミングの過程はとても創造的な作業であり、物事を論理的に考える力も養うことができます。これは社会を生き抜くために必要な基本的能力でもあります。

 これからの時代、プログラミングはそれを仕事にする人にとってもそうでない人にとっても役に立つスキルです。

 

 サンシェルジュでは、子どもたちのプログラミング教育を推進してきました。主に長崎を中心にプログラミング講座を開催し、これまで1,000名以上の年長、小・中学生、高校生が、Viscuit・Scratch・micro:bit・minecraft・Python・processing等によるプログラミングを学んでいます。

 これからも引き続き子どもたちのプログラミング・リテラシー習得のための講座や支援を行っていきます。

 また、今後は学校関係者向け講座も開催する予定です。

 

 開催する講座等は、詳細が決まり次第こちらのサイトおよび、facebookページLINE@にてお知らせします。

 

 プログラミング教育の導入や講座開催をご希望の場合は、ご相談を承ります。

                   ・・・まずはご連絡ください!

<お問合せは こちらから>  

【最新プログラミング関連情報】

最近のプログラミング関連のニュースやイベント・トピックスはこちらへ

【お知らせ】

●2023年4月1日、長崎市で、親子で楽しむプログラミング講座を開催します